• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



令和4年12月静岡県議会定例会

林 芳久仁 議員(ふじのくに県民クラブ)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:12/12/2022番目)
答 弁 者知事


○知事(川勝平太君) 林芳久仁議員におかれましては県議会議員在職五期二十年、またそれ以前に旧清水市の市議も四期もお務めになられまして自治に対する功労は偉大なるものでございます。このたび栄えある自治功労章に輝かれまして、改めてお祝いを申し上げます。おめでとうございました。
 林議員にお答えいたします。
 まず、清水港からの農産物輸出促進についてであります。
 清水港は本県の産業、経済を支える国際物流拠点であります。さらに昨年中部横断自動車道が開通いたしましたので、ふじのくにの奥座敷である山梨県や長野県がより身近になりまして本県の質の高い、いわゆる農芸品と併せて両県産品を輸出する取組が順調に動き出しております。
 御案内のとおりバイ・シズオカ、これがバイ・ふじのくに、さらにバイ・山の洲くにに発展をしておりますが、同時にこれはそれをPRするということも含んでおりまして、いわばセル山の洲くにと、売るということですね。そういう動きも出てまいりました。
 清水港における農産物の輸出促進に向けまして、本年六月にはドックシェルターの供用が開始されました。七月には県の山の洲くに産品の清水港輸出拡大事業に採択された事業者がこの設備を活用して山梨県産の桃や静岡県産の野菜を香港に輸出しております。現地到着時の品質も良好で、当地のスーパーでは箱入りの桃が飛ぶように売れるなど好評を博したところでございます。さらに今月二十日には国が甲府市で開催する清水港農産物輸出セミナーに参画しJA静岡経済連、またジェトロ静岡などの関係機関と共に農産物輸出の一層の拡大に向けて山梨、長野等の農業者に清水港の利用を呼びかけてまいります。
 また、新たな取組といたしまして本年十一月に農産物輸出にチャレンジする事業者を資金面で後押しする金融機関と連携した海外展開セミナーを開催するなど、県内及び山梨県の荷主や経済関係者等を対象として農産物輸出拡大に幅広く取り組んでいるところであります。
 加えて、RORO船航路で結ばれた大分県や船会社と共に熊本県、宮崎県など九州の五地域で定期航路の利用促進に向けた説明会を開催し九州地域からの集荷を拡大させるなど清水港のさらなる輸出の促進に向けたポートマーケティング活動も強化してまいります。
 議員御指摘のとおり円安の影響により農産物の輸出を加速するチャンスであります。この好機を逃さず事業者、金融機関などの関係機関と緊密に連携し計画目標を前倒しできるように世界に開かれた海の玄関口である清水港からの農芸品、農産物のさらなる輸出促進に取り組んでまいります。
 次に、日本平の魅力向上に向けた取組についてであります。
 日本平は世界遺産富士山、世界で最も美しい湾クラブの駿河湾、南アルプスユネスコエコパークなど世界クラスの資源を一望できる日本有数の観光地であります。県では日本平観光の中核となる施設として日本平夢テラスを整備いたしまして、静岡市や地元関係者の皆様と連携し日本平周辺地域の魅力向上に取り組んでまいりました。
 日本平夢テラスのラウンジでは石垣イチゴを使ったショートケーキや静岡茶のかき氷、いわゆる茶氷など静岡らしさを感じていただくメニューを提供しており、引き続き地域の大学や周辺施設と連携し旅行者の皆様に地元産品を生かした地域の食や食文化を楽しんでいただき消費拡大にもつながる取組を推進してまいります。
 富士山の世界遺産登録十周年を迎える来年は本県が東アジア文化都市、言わば日本の文化首都となる年に当たり、大河ドラマ「どうする家康」が放送されるという絶好の機会と重なりました。日本平の歴史・文化資源である久能山東照宮と静岡浅間神社、駿府城公園など家康公ゆかりの地を巡る周遊プランの提供をはじめ歴史や文化への関心が高い国内外の旅行に強力に情報発信を行って観光誘客に取り組んでまいります。
 さらに、清水港に寄港する国際クルーズ船を含め今後増加が見込まれる訪日外国人旅行者にも日本平の魅力を発信するため日本平夢テラス敷地内に多言語化に対応した観光デジタルサイネージを設置するなど、日本平地域の魅力をより多くの方々に理解していただく取組を進めます。
 日本平周辺地域は眺望、歴史、食、文化芸術など多彩な魅力と可能性を持つ観光地です。今後地元関係者と連携し日本平夢テラスと周辺地域が一体となった魅力の向上を図り国内外に発信することによって、コロナ禍で疲弊した観光産業の早期回復と将来に向けた日本平地域のさらなる発展につなげてまいります。
 その他の御質問につきましては、関係部局長、教育長から御答弁を差し上げます。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp