• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成29年6月静岡県議会定例会

中谷 多加二 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:07/21/2017番目)
答 弁 者交通基盤部長


○交通基盤部長(鈴木克英君) 開業三十周年を迎えた天竜浜名湖鉄道についてお答えいたします。
 天竜浜名湖鉄道は、開業以来地域住民の通勤や通学などの生活路線として、また沿線地域を訪れる観光客のアクセス手段として地域振興にも貢献するなど地域の重要な公共交通機関として大きな役割を担っており、県では沿線市町とともにその経営を支えてまいりました。輸送人員は現在の中期経営計画における目標数値を大きく上回り一定の成果を上げておりますが、一方で平成二十八年度の修繕費用が前年度に比べ約一七%増加するなど鉄道施設の老朽化が目立っており、今後さらに進行する劣化に対して抜本的な対応が必要になると予想されます。またその対策には多額の経費を要することから、今後の経営環境はますます厳しくなるものと考えております。
 このような中、安全運行を確保するためには緊急を要する修繕や設備更新を着実に実施するとともに、長期的視点に立って現有施設を適切に維持管理しライフサイクルコストの低減を図る必要があります。このため天竜浜名湖鉄道では施設の長寿命化計画を策定することとし、今年度全線にわたり施設の詳細な調査を実施した上で必要な対策工を選定し概算事業費を算出することとしております。
 県では、この結果を踏まえ天竜浜名湖鉄道とともに安全・安心な運行を実現するための取り組みやそれを支える県と市町の役割分担の考え方等を整理し、次期経営計画の基本方針として取りまとめてまいります。
 県といたしましては、文化財としての価値を持つ天竜浜名湖鉄道が日本の原風景とも言われる景観などの魅力あふれる地域をつなぎ、地域の皆様にいつまでも愛され、また全国からの観光客にも楽しんでいただけますよう沿線市町と緊密に連携し天竜浜名湖鉄道を引き続き支援してまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp