• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成28年6月静岡県議会定例会

前林 孝一良 議員(公明党静岡県議団)の 代表質問 に対する答弁

(質問日:06/28/2016番目)
答 弁 者警察本部長


○警察本部長(西川直哉君) 交通安全の取り組みについてのうち、増加する高齢ドライバー事故への取り組みについてお答え申し上げます。
 高齢ドライバーが関係いたします事故は、高齢ドライバーの増加に伴って年々増加傾向にございます。そこで事故の実態を詳細に分析いたしましてその結果に基づいて効果的な施策を推進していくことが重要であるというように考えております。
 特に、高齢ドライバーが起因者となる事故につきましては、加齢による身体機能の低下が影響しているという状況がうかがわれますことから高齢ドライバー御自身にこの問題を理解していただくため参加・体験・実践型の交通安全教室を行っております。また複数回事故を起こした当事者宅への訪問指導なども実施しているところであります。なお訪問指導の際には、これまで同様運転に不安を抱える高齢者に対する段階的な運転自粛や運転免許自主返納制度の周知などを関係機関と連携して呼びかけておるところであります。
 また、来年三月には七十五歳以上のドライバーを対象とした臨時認知機能検査制度の新設などの改正道路交通法の施行が予定されていますことから、これに適切に対応してまいります。
 さらに、高齢者以外の世代に対しても高齢者事故の実態及び特性の理解の醸成に努めるなど多角的な高齢者事故防止対策を推進してまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp