• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成30年9月静岡県議会定例会

鈴木 澄美 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:09/27/2018番目)
答 弁 者経済産業部長


○経済産業部長 (天野朗彦君)  CNF産業についてのうち、 静岡大学寄附講座の成果と今後の取り組みについてお答えいたします。
 ふじのくにCNF寄附講座は、 平成二十九年十月静岡大学に設置され、 現在民間企業御出身の青木憲治特任教授を中心にCNFの研究開発と専門人材の育成が進められております。
 寄附講座の成果についてでありますが、 まず研究開発面では素材と樹脂をまぜ合わせる際に使用する添加剤である相溶化剤の開発を進め、 本県独自の複合材料の開発に向け動き出しております。
 専門人材の育成面では、 今年度セルロースナノファイバー科学の単位を新たに設定し、 二十名の大学院生がCNFの特徴や機能、 複合材料開発における技術的課題等に取り組んでいるところであります。
 また今後の取り組みについてでありますが、 寄附講座の設置を契機に静岡大学にCNFの研究開発、 人材育成の拠点が形成されたことから、 民間企業にも参加を呼びかけることにより本講座の成果を県内企業に普及させCNF関連産業の創出と集積につなげてまいります。 以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp