• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成30年9月静岡県議会定例会

東堂 陽一 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:09/26/2018番目)
答 弁 者副知事


○副知事 (難波喬司君)  緊急消防援助隊中部ブロック合同訓練についてお答えをいたします。
 この訓練は、 大規模災害時における緊急消防援助隊の技術の向上と連携強化を目的に十一月四日、 五日の二日間にわたり中部ブロック七県の緊急消防援助隊約百五十隊六百人のほか警察、 自衛隊、 海上保安庁など十八団体が参加して図上訓練及び実動訓練を実施いたします。
 図上訓練では、 南海トラフ地震が発生したことを想定し静岡県広域受援計画に基づき、 緊急消防援助隊の県内への進出、 展開や県庁に設置する消防応援活動調整本部の運営手順等について確認をいたします。
 実動訓練では、 富士山静岡空港西側の多目的用地をメーン会場に自衛隊輸送機による消防車両の輸送訓練、 市街地火災対応訓練、 倒壊家屋からの救出訓練など多様な実践的訓練を行います。 また航空自衛隊浜松基地ではDMATや災害拠点病院等とも連携し、 傷病者の受け入れや自衛隊輸送機による県外への広域医療搬送訓練などを行います。
 これらの訓練につきましては、 国の職員などの訓練評価者が緊急消防援助隊の円滑な受け入れや地元消防と連携した効果的な消火・救助活動などの視点から評価をすることになっております。
 県といたしましては、 今回の訓練を通じ明らかとなった課題を踏まえ必要に応じ広域受援計画や現場の活動マニュアルの見直しを進め、 本県の災害対応力の一層の強化に努めてまいります。 以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp