• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



令和4年2月静岡県議会定例会

鈴木 利幸 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:02/28/2022番目)
答 弁 者農林水産担当部長


○農林水産担当部長(細谷勝彦君) 浜名湖の活性化についてのうち、アサリ漁業の復活についてお答えいたします。
 浜名湖のアサリの不漁の原因の一つとして、窒素やリン酸などの栄養塩の濃度低下によるアサリの餌となる植物プランクトンの減少が考えられています。
 このため、県では新成長戦略研究において浜名湖内のアサリの幼生数や栄養塩の濃度などの調査を行っております。これまでの調査の結果、アサリが好漁だった平成十六年頃に比べて幼生の出現数が約二十分の一に減少していることや浜名湖の北部と南部では植物プランクトンの密度に違いがあることが確認されております。
 アサリの幼生を増やすためには、産卵に適した場所を選定して産卵する親貝を保護することが重要となります。県では漁業者による囲い網の設置などの保護活動に助成してまいりましたが、近年の極端な不漁により漁業者の皆様からは自主的な保護活動の継続が難しいと伺っております。
 このため、県では植物プランクトンが乏しい湖の南部に生育している親貝をプランクトンが豊富で成熟に適する湖の北部に移植し、その場所を網で囲って保護区を設ける取組を来年度から漁業者負担がない形で実施いたします。これにより親貝の産卵を促進させ浜名湖内の幼生を確実に増やしてまいります。
 県といたしましては、苦境に立たされている漁業者の皆様に寄り添い資源の回復に有効と考えられるあらゆる対策を講じましてアサリ漁業の復活に全力で取り組んでまいります。
 次に、温室メロンの産地振興についてであります。
 本県の温室メロンの産地が持続的に発展していくためには、議員御指摘のとおり新たな担い手の確保・育成に向けて高度な栽培技術の継承や温室整備費など初期投資の軽減が重要となります。温室メロンの栽培は天候や生育状況に応じて適切に温度や湿度、土壌水分を管理する高度な栽培技術に支えられております。こうした生産者の長年の経験に基づくたくみの技をデジタル技術を活用して見える化し、栽培経験の少ない新規就農者がデータに基づいて高品質なメロンを生産できる仕組みの構築を支援してまいります。また温室農業協同組合や農業振興公社等と連携して就農希望者が熟練のメロン農家の下で栽培技術を習得する実践的な研修の実施や空き温室の情報提供などに取り組み新規就農者の確保につなげてまいります。
 温室の整備につきましては、温室メロンに特有の施設であるスリークオーター型ガラス温室について昨年度県の助成制度を拡充いたしました。本年度この事業を活用し掛川市でメロン温室一棟が整備されております。
 今後は、農家後継者や新規就農者などの新たな担い手が就農しやすい環境整備に向けて、国の助成制度を活用いたしまして廃業した生産者の空き温室のガラスの交換や暖房機の更新などのリニューアルを積極的に促進し温室メロンの産地振興に取り組んでまいります。
 次に、中山間地域の茶業再生に向けた技術開発についてであります。
 県では、茶業研究センターの再整備に併せ茶業関係者から今後の茶業研究などについて聞き取りを行いました。中山間地域の茶業につきましては傾斜地に適した茶園管理機の開発や有機栽培技術の確立などの要望を頂いたところであります。こうした生産者の皆様の御意見を踏まえ茶業研究センターでは傾斜地茶園における樹形の改良とそれに合わせた茶園管理機の開発や作業を補助するアシストスーツの活用など、労働負荷の軽減に向けた技術開発に取り組んでまいります。
 有機茶の生産につきましては、有機質肥料は地温が低く雨の少ない冬から春先にかけては土の中では分解しにくいため茶の生育に合わせて肥料を効かせることが難しく一番茶の品質が低下する原因の一つとなっております。
 こうした中、本年度の全国茶品評会におきまして掛川市の生産者が有機栽培のお茶で農林水産大臣賞を受賞されました。茶業研究センターでは受賞した茶園の地温や肥料成分などのデータを土壌に埋設したセンサーにより収集、解析し、センター内に整備する有機栽培の研究圃場で篤農家の技術を再現、実証するなど高品質な有機茶の施肥体系の確立に取り組んでまいります。また新しい茶業研究センターに茶業相談室や交流ホールを整備して生産者や茶商の皆様の声を集約し技術開発に反映してまいります。
 県といたしましては、茶業研究センターの再整備に併せ傾斜地に適した技術の開発と普及を強化し高品質で特色のある中山間地域の茶業の再生につなげてまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp