• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



令和4年9月静岡県議会定例会

小長井 由雄 議員(ふじのくに県民クラブ)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:10/03/2022番目)
答 弁 者副知事


○副知事(森 貴志君) 田代ダムの水利権更新についてお答えいたします。
 田代ダムの水利権につきましては、利水者である東京電力をはじめ国や県及び地元市町等を構成員とする大井川水利流量調整協議会において関係者の相互理解の上、取水量や取水に優先して放流される河川維持流量が合意され国土交通省が許可をしております。
 前回、平成二十七年の水利権更新は河川環境調査や河川維持流量の放流効果の検証結果などを基に同協議会でそれぞれの立場を尊重しつつ議論を重ね、それまでの河川維持流量を踏襲することで合意し更新に至ったものであります。県はその間、協議会の運営に当たり丁寧で活発な議論がなされ十分な理解の上で合意がなされるよう全力で取り組んでまいりました。
 令和七年十二月に期限を迎える次の水利権の更新に向け、これまで同様同協議会で大井川源流部の状況や地域の思いを共有することが大変重要と考えております。このためこれまでの議論や検証を確認するとともに、更新に当たり十分な調査や検討を要することが想定されますことから早い段階から関係者と密接に連携して科学的根拠に基づいた調整を行うなど計画的かつ丁寧に対応してまいります。
 一方、リニア中央新幹線工事に伴う大井川の水問題は令和七年の田代ダムの水利権更新とは切り離して議論するものであると認識しております。今後の議論の動向を踏まえ、田代ダムの水利権更新への影響が明らかになった場合は大井川水利流量調整協議会におきまして関係者から説明を求めるなど適切に対応してまいります。
 利水者や流域市町等の関係者の意見を丁寧に伺いながら、長い歴史の中で関係者の努力の積み重ねによって成り立っております大井川の水利用が将来にわたって持続可能となるよう取り組んでまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp