• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成30年6月静岡県議会定例会

中澤 通訓 議員(ふじのくに県民クラブ)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:06/28/2018番目)
答 弁 者教育部長


○教育部長(鈴木一吉君) 教育行政についてのうち、川根高校のあり方についてお答えいたします。
 川根高校につきましては、第三次長期計画に定めた中山間地域の小規模校の基本方向を踏まえ教育環境の整備充実に努めることとしており、地元川根本町と連携しより魅力ある学校づくりを進めております。
 生徒の全国募集につきましては広報に積極的に取り組むこととし、移住相談会におけるPRや高校紹介の動画の作成と配信、観光協会と連携したPRなどのほか全国募集を行っている他の学校と連携した取り組みなどを実施することとしております。
 川根高校の魅力の向上については、県立高校の中でいち早くICT機器を整備しICT支援員の派遣や研修を積んだ教員を着任させ授業等で積極的に活用するとともに、テレビ会議システムによる遠隔授業や静岡大学の留学生との交流などを行っております。またインドのゾーホーユニバーシティと連携し本年八月にインドのチェンナイで行われるサマーキャンプに参加することとなり、参加する生徒に対して経費の一部を支援することとしております。
 県教育委員会では、川根本町や川根高校などと川根高校魅力化推進連絡会を設置し各機関の施策の状況等について情報共有を行っております。今後とも地域ぐるみで特色ある教育を実践することにより、川根高校が国内における中山間地域のモデル校となるよう取り組んでまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp