• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



令和元年6月静岡県議会定例会

中澤 通訓 議員(ふじのくに県民クラブ)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:06/27/2019番目)
答 弁 者知事戦略監(再質問)


○知事戦略監(篠原清志君) 静岡市の医療提供体制の整備についての再質問についてお答えいたします。
 地方自治法で規定する指定都市都道府県調整会議は、主に二重行政の問題の解消を目指して開催されるように法律上規定されております。今回の御指摘の問題につきましては、静岡市の医療政策が不十分であると、一次、二次の救急を主に不十分であると、それが三次救急を担当する県の施策に影響してきているという問題、さらに御指摘のように県立病院に患者さんが集中化していることによって志太榛原の圏域への支援等にも影響が出ることが懸念されております。こういうことがこの法律上の調整会議になじむものかどうかもう少し研究をしてですね、実際には進めさせていただきたいというふうに思っています。
 なお、静岡市と県との調整につきましては静岡市長選が終わりました次の日に市長と知事の会談がございました。県といたしましてはその会談を受けまして部長レベルでの窓口を設置をし、市にその同じような対応をお願いしたんですが市としてはそれを受けていただいていないと。さらにこの問題について五月の末に、健康福祉部から静岡市に対して静岡市救急医療体制協議会への県の参画、一緒にですね、問題解決を図っていきたいということで申し出をしたわけですけれども、これについても拒絶をされております。
 そういうことも受けまして、県といたしましては先ほど健康福祉部長が答弁をいたしましたように七月三日に開催を予定をしております静岡地域医療構想調整会議、これには市内の医師会の代表の方、それから各病院の病院長にも参加していただいております。また市の保健衛生医療部長もメンバーとなっておりますので、その場でまず問題のことを検討する機会を設けていきたいというふうに思っております。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp