• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成30年12月静岡県議会定例会

鈴木 智 議員(ふじのくに県民クラブ)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:12/12/2018番目)
答 弁 者副知事


○副知事(吉林章仁君) 専門家による公文書管理体制強化策検討会議の設置についてお答えをいたします。
 県では、公文書管理体系の抜本的な見直しに向けた作業に着手しております。現在公文書管理のあり方をテーマに、行政経営推進委員会並びに歴史的資料の選別収集に関する審査会の場において検討を進めているところであります。
 行政経営推進委員会では、県民の目線に立ち透明性の高い行政運営に関して幅広い知見を有する有識者の方々から、また歴史的資料の選別収集に関する審査会では公文書管理の専門家の方々から御意見をいただきますとともに、公文書管理のあり方について丁寧に検討をしていただいております。
 これら二つの委員会等におけます検討を通じ、公文書の定義や保存期間、歴史的公文書の管理のあり方などの課題につきまして論点整理を行い、条例などの整備に向けた作業に反映させ具体的な制定時期を定めてまいります。
 検討体制の見直しにつきましては、議員御指摘のとおり市町への支援など公文書管理に関する課題は多岐にわたります。このためそれらの課題につきまして情報収集などを行いますとともに、歴史的資料の選別収集に関する審査会の体制の拡充など課題解決にふさわしい体制の構築について検討してまいります。
 また、河川増水時に浸水の危険がある田町文庫にかわる新たな公文書管理施設の設置につきましては重要な課題として捉え中長期の視点に立って検討を進めてまいります。あわせまして短期的には県有施設の全庁的な有効活用などを推進するファシリティマネジメント委員会におきまして、未利用の既存施設やスペースの活用など早期に実現可能な対応策を検討してまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp