• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成30年9月静岡県議会定例会

東堂 陽一 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:09/26/2018番目)
答 弁 者文化・観光部長


○文化・観光部長 (渡邉眞一郎君)  静岡県文化プログラムのあり方についてお答えいたします。
 本県では、 東京二〇二〇オリンピック・パラリンピックに向けて文化プログラムを推進するため、 平成二十八年五月に市町や関係団体等で構成する静岡県文化プログラム推進委員会を設置しプログラムの全体構成を企画するとともに実施団体の選定、 支援等を行っております。 平成二十九年度からは県内の文化資源の掘り起こしや担い手の育成を目的に民間団体の活動を支援する提案プログラムを展開しており、 今年度も議員から紹介がありましたかけがわ茶エンナーレや地域部活を含め県内各地域で特徴的な活動を行っている十二団体を採択いたしました。
 採択した団体に対しましては、 推進委員会が立ち上げを支援するための事業費を助成するほか文化芸術振興の専門家であるプログラムコーディネーターを派遣して事業の企画立案、 実施手法、 組織運営、 資金調達に対する助言などによりプログラムの磨き上げや担い手の自立に向けた支援を行っております。
 提案プログラムにつきましては、 二〇二〇年の本番に向け引き続きプログラムコーディネーターを派遣して活動のレベルアップを図るとともに、 実施するプログラムの規模や内容に応じてさらにどのような支援が必要か検討してまいります。
 県といたしましては、 提案プログラムを初め共創プログラムや市町等が実施する多彩なプログラムを県内各地で重層的に展開しオリンピック・パラリンピックを文化の祭典として大いに盛り上げるとともに、 そのレガシーが本県の目指す、 いつでもどこでも多彩で魅力的な文化の花が咲き、 国内外から憧れを呼ぶふじのくに芸術回廊の実現に資するよう取り組んでまいります。 以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp