• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成30年9月静岡県議会定例会

諸田 洋之 議員(無所属の会・責任世代)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:09/25/2018番目)
答 弁 者くらし・環境部長


○くらし・環境部長 (鈴木 亨君)  小石川の水環境についてお答えいたします。
 美しく豊かな河川を復活させるためには、 県民、 事業者、 民間団体、 行政等が連携し継続して環境の改善に取り組むことが重要であります。
 小石川におきましては、 地元の自治会や小学校による清掃など住民参加型の環境美化活動が行われております。 県ではこれらの団体の取り組みが継続しさらに拡大するよう専門家の紹介や環境学習の機会の提供、 リバーフレンドシップ制度による資材提供などを通じて支援してまいります。 水質改善につきましては一般住宅において単独処理浄化槽から生活排水の処理に有効な合併処理浄化槽への転換等を支援しております。 また事業場においては水質汚濁防止法の対象となる排水の量が一日当たり五十立方メートル以上の四つの事業場への定期的な立入検査に加え、 市と連携し昨年度から法の対象外である小規模な事業場に対しても水質測定や指導を始めたところであります。
 県といたしましては、 焼津市や藤枝市に対して小石川への対策を位置づけた生物多様性地域戦略の策定を働きかけるとともに市と連携した小規模な事業場への指導を継続するなど小石川の水環境の改善を図ってまいります。 以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp