• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



令和4年9月静岡県議会定例会

伴 卓 議員(ふじのくに県民クラブ)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:09/30/2022番目)
答 弁 者教育長


○教育長(池上重弘君) 不登校児童生徒の多様な学びの機会についてお答えいたします。
 私は就任以来、本県教育の基本理念である誰一人取り残さない教育を、その実現を何より大切にしており、不登校により学校外で学ぶ子供たちに対して多様な学びの機会を保障することは教育に携わる者の重要な責務であると認識しております。
 不登校は問題行動ではなく、様々な要因、背景により登校しない、したくともできない状態であります。教育機会確保法の施行以降、市町やフリースクールなどの民間施設において不登校児童生徒が学校外でも自分にとって必要な学びを選択できるようにする取組が進められているところです。
 具体的には、各市町が設置した不登校児童生徒のための教育支援センターや民間施設等によって教科の学習だけでなく器楽演奏や創作活動、調理など多様な学びの機会が提供されることで、周囲と積極的にコミュニケーションを取ったり目標を持って生活したりするなどの社会的自立に向けた取組が行われております。
 議員御指摘のとおり、子供たちにさらなる多様な学びを保障していくためには民間施設等との連携が不可欠であることから、各施設が提供するカリキュラムや学校と民間施設とが連携する上での課題を把握する調査に着手いたしました。今後は協議会を設置し、調査結果を基に市町教育委員会、学校、民間施設等との相互理解に基づくネットワークを構築することで児童生徒の学びや成長を共有し個に応じた支援をさらに充実させてまいります。
 県教育委員会といたしましては、不登校児童生徒が自分にとって最適となる学びを選択し将来の可能性を拡大できるよう、多様な学びの機会の確保に一層努めてまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp