• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成30年9月静岡県議会定例会

伴 卓 議員(ふじのくに県民クラブ)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:09/27/2018番目)
答 弁 者企業局長


○企業局長 (梅藤久人君)  工業用水道事業の水需要の拡大に向けた取り組みについてお答えいたします。
 産業構造の転換に伴う用水型企業の減少や節水技術の向上が進む中で工業用水の需要を拡大するためには、 工業用水道の認知度を高めその優位性を知っていただき新たな利用者を開拓していくことが重要であると考えております。
 企業局では、 これまでも工業用水料金のホームページへの掲載、 製紙関係機関誌への工業用水道情報の掲載それから管路と工業用地情報が一体となったマップによる市町と連携した企業誘致などに取り組み、 過去三年間で七件の新規契約につながっております。
 しかしながら、 工業用水道の周知にはまだまだ工夫の余地があると考えております。 今年度は商工会議所の協力を得まして、 水道水との料金を比較した資料と管路の路線図をセットにし会員企業に配付をいたします。 また企業等に施設計画立案の段階で利用を検討していただくため、 工場等の建設に携わる不動産業界あるいは建設業界などに工業用水道に関する情報を提供してまいります。
 企業局といたしましては、 これらに加えまして経済産業部など庁内の情報誌の活用や市町の産業や開発担当部局との連携などによりまして局一丸となって積極的な営業活動を展開し、 工業用水道の水需要の拡大に努めてまいります。 以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp