• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成30年9月静岡県議会定例会

田内 浩之 議員(ふじのくに県民クラブ)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:09/26/2018番目)
答 弁 者健康福祉部長


○健康福祉部長 (池田和久君)  ドクターヘリの夜間運航についてお答えいたします。
 ドクターヘリの夜間運航につきましては、 平成二十年度からヘリコプター運航の専門家や運航会社、 基地病院などで検討を行っており、 あらかじめ定められた二カ所のヘリポート間を目視によらない計器飛行方式で行うことが適当とされましたが、 さまざまな課題があり実現に至っておりません。
 具体的には、 航空法上の飛行場として認められる十分な空域や運航に必要なさまざまな設備を備えたヘリポートの整備が必要であり、 設置場所や騒音対策などの課題があるほか専用の飛行経路を国が開設することや訓練を受けた複数のパイロットの確保が必要となるなど克服すべき多くの課題があります。
 他県を見ますと、 埼玉県が平成二十一年から二十二年まで消防防災ヘリを活用して夜間の救急搬送を行っておりましたが、 日中の救助活動中の墜落事故を受けて中止しているところであり、 現在国内ではドクターヘリの夜間運航を行っている地域はありません。 また平成二十六年三月に全日本航空事業連合会がまとめたアメリカのドクターヘリの夜間運航に関する報告書によりますと、 夜間の事故率は日中に比べ約四倍と報告されております。
 一方、 本県のドクターヘリは平成十三年十月に運航を開始して以来、 今年の七月末までに一万九千回以上無事故で出動し多くの県民の救命救急に貢献しております。
 県といたしましては、 今後とも運航の安全の確保を最優先として国土交通省を初めドクターヘリ基地病院や運航会社、 関係市町と連携して夜間運航の実現に向けて検討を続けてまいります。 以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp