• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成25年6月静岡県議会定例会

鈴木 澄美 議員(自民改革会議)の 代表質問 に対する答弁

(質問日:07/22/2013番目)
答 弁 者警察本部長


○議長(中谷多加二君) 島根警察本部長。
       (警察本部長 島根 悟君登壇)
○警察本部長(島根 悟君) 県警察の運営に対する所信についてお答えいたします。
 県警察の最高責任者として課せられた責務を果たし、静岡県の安全・安心を確保するために何よりもまず県民の期待と信頼に応える警察の構築を目指してまいります。
 最近の犯罪情勢を見ますと刑法犯認知件数は減少しておりますが、本年は振り込め詐欺が発生件数、被害金額ともに増加しているほか、凶悪犯罪や暴力団犯罪の脅威も依然として大きい状況にあります。このような事案に対しては、関係機関と連携した発生抑止対策や暴力団排除対策を講ずるとともに迅速な初動捜査による検挙活動を強力に推進してまいります。また事案の発生、検挙に当たりましては、県民の皆様の安心感の醸成のための積極的な情報発信にも努めてまいりたいと考えております。
 次に、交通死亡事故対策の推進であります。
 本年の交通事故死者数は六月末の時点で八十八人、全国ワースト二位という厳しい状況でしたが、本日未明には百人と極めて憂慮すべき状況にあります。事故状況の分析に基づきまして、夜間の視認性を向上させる自発光式反射材のさらなる普及や警察官の街頭活動の強化など諸対策を講じて交通死亡事故の抑止に取り組んでまいります。
 また、さきに公表されました県の第四次地震被害想定においても甚大な災害被害が想定されているところでありますが、有事の際の迅速的確な対応により県民の被害を最小限に抑えることができるよう関係機関と連携の上あらゆる事態を想定した備えを推進してまいります。
 さらに、富士山が世界文化遺産に登録されたことに伴いまして登山者が増加し山岳事故等の増加が懸念されることから、的確な対応に努めてまいります。
 以上のような取り組みを着実に推進してまいりたいと考えておりますが、最後に県警察としての仕事への取り組み方について申し上げます。
 警察全体として最大限の力を発揮し、警察が県民から信頼されるよい仕事をするために共有すべき取り組み姿勢として、着任時部下職員に対して、力強く頼られる警察を目指す、意気に感じて仕事をする、心を開き結束するという三点を指示いたしました。こうした姿勢を堅持し組織一丸となって仕事に取り組み、県民の期待と信頼に応えてまいる所存であります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp