• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成30年9月静岡県議会定例会

諸田 洋之 議員(無所属の会・責任世代)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:09/25/2018番目)
答 弁 者文化・観光部長(再質問)


○文化・観光部長 (渡邉眞一郎君)  議員御指摘のとおり、 地元の皆様の御意見あるいは利用者の方々の御意見を組み入れて、 それを反映させることは非常に重要なことと考えておるところでございます。
 利用者の声につきましては、 本年の七月から、 宿泊者のお客様に対しましてお泊まりになったときの感想ですとか施設がどうだったとかそういったお話について一つ一つ伺っていくという形にすることとしております。 そうしたものをまたキックバックをしてより施設の向上に努めていくと、 こういう体制をとっております。 この七月から始めたところなものですからまだ十分な集計はできておりませんけれども今、 手元で集めているものによりますと、 お泊まりいただいたその施設の雰囲気でありますとか食事あるいは宿のサービス、 こういったものは非常に満足しているというお声が強い、 また否定的なお声というのは今のところ聞こえてきていないというところでございますので、 さらによりよいものにしていくことが必要かなというふうに思っているところでございます。
 また、 施設側につきましてもお客様を受け入れてどうだったのかということについてアンケート等々を行っているわけでございますけれども、 やはり外国人のお客様を受け入れる、 こちらに積極的な宿が非常に多うございます。 そうした中でその外国語、 ただ自分たちも余り得意ではないのでそこのところが不安だよというふうなお声も聞こえてございます。 ですのでこの議会でお諮りしてございますモデル事業等々を通じましてどのような形でフォローアップをしていけるのか早急に整理をして改善に努めてまいりたい、 そのように考えているところでございます。
 また、 今、 民宿についてお話を申し上げたところでございますけれどもやはり農泊地域と申しますか、 そういった民宿様を拠点としてその地域全体でお客様を受け入れるエリアづくり、 こういったものも非常に重要かなというふうに思っておりまして、 そこではお客様にどのように楽しんでいただけるかといったモデルコースの設定でございますとか、 あるいはここがこんなに魅力的なところなんだということを県外、 国内ですね、 それから海外にどう発信していくのか、 こういったところが非常に大事かというふうに思っておりまして既に幾つかのところではですね、 圏域DMOのTSJ、 こういったところと連携をしたりしてモデルの取り組みを進めているところでございますので今後もそういった形でそれぞれの役割分担、 得意なところを生かしてよりお客様に楽しんでいただける地域づくり、 こういったものを進めてまいりたいというふうに考えているところでございます。 以上でございます。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp