• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



令和2年9月静岡県議会定例会

廣田 直美 議員(ふじのくに県民クラブ)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:09/30/2020番目)
答 弁 者政策推進担当部長


○議長(山田 誠君) 佐藤政策推進担当部長。
       (政策推進担当部長 佐藤典生君登壇)
○政策推進担当部長(佐藤典生君) 県債残高についてお答えいたします。
 臨時財政対策債などを除く県債残高の目標につきましては、新ビジョンにおいてそれまでの二兆円程度を上限とする目標を一兆六千億円程度を上限に見直し健全な財政運営に努めてまいりました。
 しかしながら、新型コロナウイルス感染症の影響により今後の県税収入の動向次第ではさらに減収補塡債や猶予特例債を発行することも想定され、一兆六千億円程度を上限とする目標を超えてしまう可能性もあると考えております。もちろんこれまで以上に徹底した歳出の見直しや歳入の確保に取り組み財源を確保してまいりますが、県税収入の減少額が大きく来年度以降も厳しい財政状況が見込まれますので当面は減収補塡債を活用し財源を確保せざるを得ないと考えております。
 一方、減収補塡債は元利償還金に対し地方交付税が財源措置されるため将来の財政負担が大きく増えることはないものの、引き続き県債残高をコントロールし健全な財政運営を継続していくことも必要であります。
 今後、県債の活用につきましてはウイズコロナ、アフターコロナ時代を見据え残高目標の見直しを含め適切な指標や目標値の検討を進めてまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp