• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成28年6月静岡県議会定例会

中澤 通訓 議員(ふじのくに県民クラブ)の 代表質問 に対する答弁

(質問日:06/27/2016番目)
答 弁 者地域外交監


○地域外交監(増井浩二君) 外国人の子供への就学支援についてお答えをいたします。
 虹の架け橋教室事業は、平成二十七年度から地方公共団体が事業主体となる制度に変更されたことから県では教育委員会、市町、国際交流協会等とともに外国人の子どもの就学対策検討会を立ち上げ支援策を検討してまいりました。
 その結果、外国人の子供の学校への受け入れや支援員の配置を担う市町教育委員会から学校での支援人材が見つかりにくいことや学校外での親子に対する支援が必要などの声があり、県では今年度学校の内外で日本語支援に携わることができる人材を広域で確保し育成する研修会を県内三カ所で開催することといたしました。修了者は人材バンクに登録し市町や日本語教室等に紹介してまいります。
 加えて、市町の教育関係者などを対象にした相談窓口の設置や研修会の開催とともに、地域の日本語教室の活用により保護者に対する日本語学習意欲を高めるなど学校以外での支援の場を拡充してまいります。
 こうした取り組みにより、市町における外国人親子に対する日本語教育を地域総ぐるみで支援する体制を整備し就学促進につなげてまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp