• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



令和2年6月静岡県議会定例会

鈴木 節子 議員(日本共産党静岡県議会議員団)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:06/29/2020番目)
答 弁 者副知事


○副議長(良知淳行君) 出野副知事。
       (副知事 出野 勉君登壇)
○副知事(出野 勉君) 新型コロナウイルス感染症の克服を展望した県政の諸課題についてのうち、医療体制の構築についてお答えいたします。
 保健所体制の機能強化についてでありますが、保健所は食中毒などの食品衛生や廃棄物処理などの環境衛生、医事・薬事等に係る監視・検査、精神保健福祉や難病患者の支援等、幅広い分野で地域保健における広域的、専門的、技術的拠点としての役割を担っております。
 今回の新型コロナウイルス感染症への対応に当たりましては保健所業務のうち県民の生命、健康に直接に関わる業務等、縮小や延期ができない業務を優先して実施したほか職種や所属を超えた全庁的な応援体制を確保することにより感染拡大防止対策と保健所の他の業務との両立を図ってきたところであります。
 具体的には、積極的疫学調査等の医療的な知識や経験を要する業務につきまして保健師に加え薬剤師等によるチーム体制を構築したほか、相談業務等では本庁や地域局の保健師、県立看護専門学校の教員や元県保健師の応援を得るなど保健所の職員体制を緊急に強化いたしました。
 今後は、感染症対策に係る保健所業務を検証し非常時における職員の機動的な配置を可能とする体制の整備や感染症対策に係る研修の実施により平時から対応力の向上に努め、感染症発生等の緊急時には全庁的に職員が迅速かつ的確に対応できる体制を整えることにより最前線で県民の生命、健康を守る役割を果たしてまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp