• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



令和2年12月静岡県議会定例会

野崎 正蔵 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:12/10/2020番目)
答 弁 者交通基盤部長


○副議長 (良知淳行君)  長繩交通基盤部長。
○交通基盤部長 (長繩知行君)  新磐田スマートインターチェンジを生かす道路整備についてお答えいたします。
 磐田市が整備を進める新磐田スマートインターチェンジは、 市の都市計画マスタープランにおきましてその周辺が産業拠点に位置づけられるとともに、 東名磐田インターチェンジ周辺の産業拠点との間を既存の整備済み道路による産業軸で結ぶ計画とされました。
 この産業軸を構成する県道横川磐田線は、 磐田市中心部から北部地域への南北軸を構成する重要な路線であり県はこれまでも交通量や効果等を考慮し整備をしてまいりました。 しかしながら磐田市と袋井市の市境周辺には議員御指摘のとおり未改良区間があり、 平成三十年度に磐田商工会議所から県に対してスマートインターチェンジへのアクセスを強化するための早期整備が要望されました。
 このため、 昨年度県が磐田市と袋井市とで構成する勉強会を立ち上げ、 今年度は未改良区間の拡幅案とバイパス案につきまして費用対効果や実現性の観点から比較検討を進めているところであります。 来年度は地元調整を開始するとともに、 測量設計を実施するなど事業化に向けて準備を進めます。
 県といたしましては、 引き続き両市と連携して当路線の整備に向けた取組を進め新磐田スマートインターチェンジの開設による効果を高める道路ネットワークの構築に努めてまいります。 以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp