• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



令和2年6月静岡県議会定例会

杉山 淳 議員(ふじのくに県民クラブ)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:06/30/2020番目)
答 弁 者経営管理部長


○議長(山田 誠君) 杉山経営管理部長。
○経営管理部長(杉山浩一君) 選挙投票率向上への取組についてお答えいたします。
 選挙は民主主義の根幹であり、さきの衆議院補欠選挙においては新型コロナウイルスによる緊急事態宣言の影響を受けたとはいえ投票率が三四・一%となりましたことに強い危機感を抱いております。
 今回の補欠選挙では、混雑を回避するため移動式の期日前投票所を新設するなど投票所を増設した結果、期日前投票率は過去三番目に高い結果となりました。これは有権者の皆様の投票行動を促した好例と捉え一層の環境整備を進めてまいります。
 一方、若年層への意識啓発につきましては若者が政治を我が事、自分のことと捉えることが大変重要であると考えております。県では市町と連携し高校を中心に選挙出前授業を実施しており、年間受講生は二万七千人前後と全国三位の実績を上げております。また県内の大学生などを若者選挙パートナーとして任命しており、彼ら自身の言葉で若者に投票参加の重要性を訴える活動は本県独自の取組として評価され昨年度全国表彰されているところであります。
 今後は、さらに若者の行動様式や感覚を意識した手法を研究し選挙時における臨時啓発の実施場所や掲示の方法、心に響くキャッチコピーなどを工夫していくほかポスターの掲示場所を検証するなど市町と連携をして投票率の向上に向けた取組を強化してまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp