• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成29年6月静岡県議会定例会

塚本 大 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:07/20/2017番目)
答 弁 者農林水産戦略監


○農林水産戦略監(吉田 茂君) 大型船舶の運航に欠かせない海技士の育成についてお答えいたします。
 漁業就業者の高齢化が進む中、新規就業者の確保並びに地域の中核的漁業者の育成などの担い手対策は急務の課題であり、中でも遠洋漁業を中心とした大型船舶を使用する漁業におきましては当該船舶を運航するために必要な海技資格を有する漁船員の確保・育成が大きな課題となっております。県におきましてはこれまでも漁業高等学園が遠洋漁業等における幹部漁船員を養成することを主目的としていることから、同学園におきまして海技士の国家資格取得に向けた教育を重点的に行うほか、焼津漁協が漁船員を対象に実施する海技士養成講習に対し会場を無償貸与するなどの支援を行ってまいりました。
 この結果、昨年度は漁業高等学園の生徒二人が難関と言われます三級海技士筆記試験に合格したのを初め、四級、五級海技士も合わせ過去最高となる延べ二十五人の合格者を輩出するなど年々合格者数が増加しているところであります。また卒業生の仕事ぶりを高く評価しているという就職先からの声も数多く届いております。
 県といたしましては、漁業後継者の人材確保と育成の観点から引き続き漁業高等学園における人材育成を的確に行うとともに、船主に対し船員の海技士養成講習会への参加について理解が得られるよう働きかけを行うなど海技士の着実な育成を支援してまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp