• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成28年2月静岡県議会定例会

小野 達也 議員(自民改革会議)の 代表質問 に対する答弁

(質問日:02/26/2016番目)
答 弁 者経済産業部長


○経済産業部長(篠原清志君) 競争力のある産業の創造についてのうち、水産王国静岡の復活についてお答えいたします。
 TPP合意を受け、これまでにも増して漁業者の収益力の強化や担い手の確保に全力を挙げていくことが必要と考えております。このため県は地域の水産業の活性化を図る浜の活力再生プランの策定を支援しており、これまで十六計画が策定され現在漁協や関係者が一体となってその実現に向けて取り組みが進められております。例えばいとう漁協や焼津漁協による魚市場の整備や南駿河湾漁協による漁船給油施設の整備が進められており、来年度当初予算案にその助成のための経費を計上して今議会にお諮りしております。
 また、担い手の確保につきましては昨年度七十六人の新規就業者が確保されていますが、次世代の漁業を支える人材を育成する漁業高等学園では入学者をふやすため漁業の魅力や実際の授業風景をユーチューブで配信することで来年度の定員二十人を超える三十一人の入学希望者がありました。今後とも担い手確保にできる限りの対応をしてまいります。
 県といたしましては、引き続き地域の漁協の体質強化や水産物の魅力向上のための取り組みを支援し、輸出促進も図り水産王国静岡の復活に向け全力で取り組んでまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp