• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成26年6月静岡県議会定例会

増田 享大 議員(自民改革会議)の 代表質問 に対する答弁

(質問日:06/25/2014番目)
答 弁 者経済産業部長


○経済産業部長(土屋優行君) 本県産業の再生と成長戦略についてのうち、農業の成長戦略についてお答えいたします。
 県ではこれまで、経営規模の拡大や農産物のブランド化などへの支援を通じて企業的な経営を展開するビジネス経営体の育成に取り組んでおります。その結果、例えば静岡市の野菜の生産法人は大手外食チェーンとの契約栽培により経営規模を拡大することで、また牧之原市のお茶の生産法人はみずから開発した花の香りのするウーロン茶をブランド化することで売り上げを伸ばし、経営の発展につなげております。
 県では農業を成長産業として一層発展させるため、昨年度経済産業ビジョン農業・農村編を改定し、農業産出額に六次産業化等の販売額を加えました農ビジネス販売額を平成二十四年度の二千八百十四億円から平成二十九年には三千六百億円に拡大することを目標に掲げ、集積による農地の徹底活用、技術革新による飛躍的な生産力拡大、六次産業化による高付加価値化、ブランドを生かした海外展開などの施策を戦略的に推進することとしております。
 具体的には、農地中間管理事業の活用による経営規模の拡大や低コスト、高品質を実現する高糖度トマト生産拠点の整備、六次産業化サポートセンターの設置による商品づくりや販路開拓、輸出相手の基準に適合した茶の生産拡大、漢方製薬企業と連携した薬用作物の生産拡大などを支援し、本県農業が産業として一層成長できるように努めてまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp