• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 議会補足文書

ここから本文です。

本会議会議録

議会補足文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用




平成29年12月静岡県議会定例会
遠藤 行洋(企画文化観光委員会)委員長報告
発言日: 12/21/2017
会派名: ふじのくに県民クラブ


○議長(杉山盛雄君) 次は、企画文化観光委員会委員長 遠藤行洋君。
       (三十番 遠藤行洋君登壇 拍手)
○三十番(遠藤行洋君) 企画文化観光委員会における審査等の概要と結果について御報告いたします。
 今回、当委員会に付託されました案件は、第百二十六号議案「平成二十九年度静岡県一般会計補正予算」外六件及び請願第三号(その一)「子どもたちにゆきとどいた教育を求める請願」であります。
 最初に、知事直轄組織関係から申し上げます。
 まず委員から、議案第百二十六号に関し国際化総合推進費の事業内容等についてただしたところ、当局から、本年八月の本県からのブラジル及びペルー訪問の際それぞれの県人会から本県との交流のかけ橋となる人材の育成について強い要望が寄せられた、これを受けまず九月補正予算で日本語能力の低下という課題を抱える日系人若年世代のニーズを把握するための調査費用を計上し、十二月補正予算案では試験的にブラジル人研修生二名による一カ月程度の日本語研修等を行うための費用を計上した、今後これらの研修結果等を踏まえ課題を整理し来年度のプログラムに生かしていくとの答弁がありました。
 次に、次期総合計画案について県議会各会派からの意見の反映状況、政策体系の考え方、各事業の年次計画のあり方等についてただしたところ、各会派からの二百三十五項目に及ぶ計画案への提言を踏まえふじのくにを平仮名表記する、基本理念に静岡県の名称を追加する、新たな章を設けて本県が直面する課題を明記するなどの修正を行った、また次期総合計画案は現計画の総括評価を踏まえて策定しており、基本構想期間の十年及び基本計画期間の四年で実施すべきことを再整理するという考え方のもと人口減少や経済、産業の活性化、世界との交流等の観点から新たに八本の政策体系に整理したものである、さらに各事業における年次計画については四年間の取り組みをできるだけ年度ごと段階的に示せるように各部局と調整しながら精査していくとの答弁がありました。
 そのほか、美しい“ふじのくに”まち・ひと・しごと創生総合戦略の評価、東南アジア及びインドとの交流の方向性、外国人の子供教育支援基金事業及び次期多文化共生推進基本計画案の内容などについても質疑等がありました。
 次に、文化・観光部関係について申し上げます。
 まず、議案第百二十六号に関しデスティネーションキャンペーンいわゆるDCに向けた取り組みについてただしたところ、JR特別列車歓迎イベントの準備やパンフレット及びホームページの作成経費などを十二月補正予算案に計上しDC開幕に向けた取り組みを加速していく、また本県への旅行商品の造成を働きかけるため全国からおよそ八百名の旅行会社等を招く全国宣伝販売促進会議を来年五月に開催することから、県内五つの地域部会では地域の特色を生かした旅行商品企画の検討や磨き上げを進めている、さらに年内には県内大学生が制作したDCロゴマークを公表し、今後はロゴマークなどを活用して県民の目に見える形でのDCの機運醸成を図っていきたいとの答弁がありました。
 次に、富士山静岡空港の利用状況と今後の見通しについてただしたところ、十一月として過去最高となる搭乗者数を記録し特に国内線の搭乗者数は十九カ月連続で前年同月を上回った、さらに出雲との新規路線就航によりこれまで陸路でおよそ六時間かかった所要時間が一時間ほどに短縮されることから、県としても今後空港利用者数の増につながることを期待している、国際線については一時期は路線数が減少していたが現在のところ既存路線は安定的に搭乗者数を伸ばしており、今後開催される平昌オリンピックや中国及び台湾の春節等を契機に多くの皆様に御利用いただけるよう富士山静岡空港利用促進協議会等と連携し利用者の拡大に努めていくとの答弁がありました。
 そのほか、議案第百三十三号に関し静岡県手数料徴収条例の一部を改正する条例の内容、請願第三号(その一)に関し授業料等の軽減に向けた私学助成の考え方、静岡県富士山世界遺産センターの開館に向けた誘客促進のための地元との連携状況、東京二〇二〇オリンピック・パラリンピック及びラグビーワールドカップ二〇一九に向けた取り組みなどについても質疑等がありました。
 以上が当委員会における審査等の概要でありますが、結果といたしましては議案第百二十六号、第百三十三号、第百四十三号、第百四十四号、第百四十六号、第百四十七号及び第百五十四号は全員一致をもって、それぞれ原案どおり可決すべきものと決定し、請願第三号(その一)は全員一致をもって不採択とすべきものと決定いたしました。以上で委員長報告を終わります。(拍手)

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp