• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 議会補足文書

ここから本文です。

本会議会議録

議会補足文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用




平成21年5月静岡県議会臨時会(5月15日)
知事提案説明
発言日: 05/15/2009
会派名:



    ○議長 (浜井卓男君)  次に、 議事日程により、 知事提出議案第八十七号から第九十号までを議題とし、 知事の説明を求めます。
     石川知事。
            (知事 石川嘉延君登壇)
    ○知事 (石川嘉延君)  ただいま提出いたしました議案の概要を御説明申し上げます。
     第八十七号議案は、 県議会議員のうちから選任いたしました監査委員大場勝男、 植田徹の両氏から退職したい旨の申し出がありましたので、 その後任として安間英雄、 岩瀬護の両氏を選任することについて同意を求めるものであります。
     第八十八号議案から第九十号議案までは、 地方税法の一部改正に伴う静岡県税賦課徴収条例の一部改正、 地方独立行政法人静岡県立病院機構が定める中期計画の認可及び損害賠償請求事件の和解について、 それぞれ専決処分いたしましたので承認を求めるものであります。
     報告第九号から第十二号までは、 損害賠償事件の損害賠償額の決定及び和解について専決処分いたしましたので御報告するものであります。 よろしく御審議のほどをお願い申し上げます。
     次に、 県政の状況について御報告申し上げます。
     初めに、 本県経済についてであります。
     輸出や生産が大幅に減少しているほか三月の有効求人倍率は〇・四六倍で、 前月に続き昭和三十八年の統計開始以来の最低を更新するなど雇用情勢も厳しさを増していることから、 景気は大幅な悪化を続けているものと考えております。
     県といたしましては、 こうした状況を踏まえ去る四月七日に本年度第一回目の経済対策連絡会議を開催し、 市町村とも連携を図りながら雇用対策関連事業の早急な着手に努めることや公共事業の早期発注を図ることなどを確認するとともに、 現在、 雇用、 就業機会を創出する事業や再就職を支援する職業訓練などに取り組んでいるところであります。
     今後も県内経済、 県民生活への影響や国における追加経済対策などを注視しながら、 県としての対応を検討してまいります。
     次に、 新型インフルエンザ対策についてであります。
     メキシコなどにおける新型インフルエンザの感染拡大により世界保健機関が警戒水準を引き上げたことを受け、 本県では四月二十八日に新型インフルエンザ対策本部を設置いたしました。 保健所などへの二十四時間体制の相談窓口の開設や十六の病院への発熱外来の設置など医療体制の確保を図るとともに、 関係国からの帰国者や入国者に対して七日間の健康監視を行っているところです。 五月九日には日本において初めて感染者が確認されたことから、 引き続き情報収集に努め状況の変化に迅速かつ的確に対応してまいります。
     次に、 富士山静岡空港の開港についてであります。
     去る三月十九日に国土交通省の工事完成検査に合格し、 五月七日に航空路誌に掲載され、 開港に向けた手続が完了したことから来月四日の開港が正式に決定いたしました。
     開港に向けた準備につきましては、 去る四月一日に空港ターミナルビル内に空港管理事務所を開設し円滑な業務実施のため現地での習熟訓練や関係機関との協議を重ねているところであり、 ビル内に入居予定の航空会社や出入国管理など国関係機関、 テナント等につきましても準備が着実に進められております。 今後とも万全な形で開港を迎えられるよう努めてまいります。
     就航路線につきましては、 七月二十三日から就航予定のフジドリームエアラインズを合わせると国内六路線一日十便、 海外二路線週十八便の定期便が就航することとなっており、 開港時の運航ダイヤもほぼ確定いたしました。
     また、 台湾、 香港、 マカオ、 スイスとのチャーター便就航が決まっておりますが、 去る四月十六日から十八日には私自身が台湾を訪問し定期路線化に向けたチャーター便の継続的な運航を要請したところ、 新たにマンダリン航空によるチャーター便の運航が決定し、 定期便就航につなげていくため相互にプロモーションを強化することで意見の一致を見ました。
     なお、 滑走路二千五百メートルでの完全運用につきましては、 私が知事の職を辞することを前提に支障物件除去に係る地権者との交渉を進めてまいりましたが、 四月十四日に合意に至り今月十一日に除去が開始されたところであります。 今般完全運用に向けためどが立ったことから、 私としては大きな責任が果たせたものと考えております。
     支障物件の除去後、 測量により問題がないことが確認できましたら速やかに議長に退職を申し出たいと考えております。
     以上で簡単ではございますが、 私の説明を終わります。
    ○議長 (浜井卓男君)  以上で説明は終わりました。
     知事の説明に対し質疑はありませんか。
            (「質疑あり」 と言う者あり)
    ○議長 (浜井卓男君)  質疑がありますので、 議事の都合により休憩します。  

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp