• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成26年6月静岡県議会定例会

小長井 由雄 議員(ふじのくに県議団)の 代表質問 に対する答弁

(質問日:06/25/2014番目)
答 弁 者経済産業部長


○経済産業部長(土屋優行君) 新成長産業の育成と雇用創造についてのうち、本県産農林水産物や加工品の輸出についてお答えいたします。
 県では成長が著しいアジア市場を重点地域として位置づけ、国や地域に応じた戦略的な販路開拓に取り組み、これまでに香港やシンガポール、上海などで温室メロンや高糖度トマト、ワサビ加工品などの継続的な輸出につなげてまいりました。本年二月にはマカオにおいて本県の多彩な食材を使った高級レストランでのフェアを開催し、そこで特に好評だったイチゴの「紅ほっぺ」などにつきましては追加発注があったほか、新たにお茶の加工品や生きサクラエビの輸出などにも取り組んでおります。また今月からは、成田空港の免税店やANAの国際線の機内食等においてしずおか食セレクションやふじのくに新商品セレクション等の県産品が合わせて四十点採用されたほか、今月末には静岡市内において、香港で十三店舗を展開する日系スーパーマーケットと県内事業者との商談機会を提供するなど国内においても輸出につながるきっかけづくりに努めております。
 今後も、農業団体やジェトロ、株式会社沖縄物産公社等と連携して、八月に香港で開催される国際食品見本市や十一月に沖縄で開催される海外バイヤー向けの商談会への県内事業者の参加支援などに積極的に取り組み、本県産農林水産物や加工品の輸出拡大を図ってまいります。
 次に、エネルギーの地産地消についてのうち、再生可能エネルギーの研究開発支援についてであります。
 県では、太陽エネルギーのほか小水力、風力、バイオマスなどの再生可能エネルギーを成長産業分野の一つと位置づけ、最新技術のセミナー開催から研究開発や試作、実証試験への助成、工業技術研究所による技術支援、展示商談会の出展支援による販路開拓まで県内中小企業に対して一貫した支援に取り組んでおります。このような取り組みによりまして、段差が少なく流速が遅い場所でも効率的な発電が可能な小水力発電機や、秒速三メートルでも発電が可能な小型の風力発電機用のモーター、コーヒー残渣とおからを利用したバイオ固形燃料などが製品化され、販売に結びつく成果も出ております。
 また、県では中小企業や自治体、土地改良区等の参加を得て農業用水を活用した小水力発電の普及拡大に取り組む協議会を設置し、新たな技術開発を支援するため実証試験の場の提供にも努めております。再生可能エネルギーにつきましては、よりエネルギー効率の高い小型風力発電機や温泉熱を利用した発電機の開発など中小企業がすぐれた技術力を発揮し、新規参入が可能な分野も多いことから、引き続き企業の研究開発を積極的に支援し成長産業の創出につなげてまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp