• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成26年6月静岡県議会定例会

小長井 由雄 議員(ふじのくに県議団)の 代表質問 に対する答弁

(質問日:06/25/2014番目)
答 弁 者交通基盤部長


○交通基盤部長(野知泰裕君) 内陸のフロンティアを拓く取り組みについてのうち、中山間地域の振興についてお答えいたします。
 本県の中山間地域では狭小で傾斜が急な農地が多く、人口減少や高齢化が急速に進行し生活を支える農業の弱体化と集落の存続が危惧されることから、地域を担う人材の確保が急務となっています。こうした中、内陸のフロンティアを拓く取り組みは中山間地域に人・物・資金を環流させる好機となることから、誘致される企業や訪れる人々と地域との連携強化を図ることが重要であります。
 このため県では、誰もが農業に参画しやすい安全性と快適性が確保された生産基盤の整備や、企業などとの連携による新商品の開発、販売などを行うための拠点施設の整備を通じて新たな所得と雇用の創出を図り、農業の担い手を確保してまいります。また中山間地域における集落環境の保全や伝統芸能の復活などの共同活動に対しまして日本型直接支払い制度により助成を行うことができることから、この制度等を活用しコミュニティーの活力向上に取り組んでまいります。
 県といたしましては、これらの取り組みにより中山間地域に暮らす人が意欲的に農業を営み、訪れる人も住みたくなるような、より魅力ある地域づくりに努めてまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp