• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



令和2年9月静岡県議会定例会

沢田 智文 議員(ふじのくに県民クラブ)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:09/29/2020番目)
答 弁 者副知事


○議長(山田 誠君) 出野副知事。
       (副知事 出野 勉君登壇)
○副知事(出野 勉君) 子ども家庭総合支援拠点の設置についてお答えいたします。
 児童虐待相談件数が年々増加している中、身近な地域で早期に子供や家庭の問題に対応するためには市町による子ども家庭総合支援拠点の設置が有効であると認識しております。このため県では平成三十年度から市町に対しまして拠点の役割や運営方法などについての理解を深めるための説明会を地域ごとに開催し、地域のニーズを踏まえた拠点の設置を積極的に働きかけてまいりました。また設置に当たりましては全ての拠点で設置が義務づけられている子ども家庭支援員など専門職員の確保が課題となっておりますことから、県におきまして専門職員の資格要件を満たすための必要な研修会を開催しております。この結果来年四月には合計二十市町での設置が見込まれております。
 さらに、今年度は設置期限である令和四年度に向けまして人員の確保が課題となっております賀茂地区の五町を訪問し、先進事例である奈良県明日香村の例などを参考に妊産婦や乳幼児を支援する子育て世代包括支援センターとの併設による人員の効率的な活用を提案するなど市町の実情に応じた助言を行っております。
 県といたしましては、全市町における早期の設置に全力で取り組み未来を担う全ての子供たちが大切にされるふじのくにづくりを進めてまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp