• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成28年2月静岡県議会定例会

櫻町 宏毅 議員(ふじのくに県民クラブ)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:03/01/2016番目)
答 弁 者文化・観光部長


○文化・観光部長(西田郁夫君) 若者の県内への定着策についてのうち、県立大学卒業生の地元企業への就職についてお答えいたします。
 県立大学には、地域に立脚した大学として教育研究成果を還元するとともに、有意な人材を育成し地元の企業等へ輩出することにより地域や産業の活性化を図っていく使命があるものと考えております。このため静岡県立大学及び静岡文化芸術大学ではそれぞれ求人開拓員が合わせて二百五十社を超える県内企業を訪問し学生の採用を働きかけるとともに、学内で開催する会社説明会への参加を要請するなど学生の県内企業への就職に向けた取り組みを進めております。
 また、学生が本県の魅力を認識できるよう静岡県立大学では昨年度から健康長寿など本県のすぐれた特性を学ぶしずおか学科目群を設置し、静岡文化芸術大学では今年度から現場体験を通して地域課題への理解を深める地域連携実践演習を実施しているところであります。
 今後は、県内就職率のさらなる向上に向け両大学とも新たに静岡大学を主体とした地(知)の拠点大学による地方創生推進事業に参画し地元産業界と連携したインターンシップの強化などに取り組むこととしたほか、静岡文化芸術大学については県が策定した今後六年間の第二期中期目標において学生の県内定着の促進を指示したことから、今年度内にみずから定める中期計画に基づき具体的な取り組みを進めていくことになります。
 県といたしましては、こうした取り組みの効果を検証しながら卒業生の地元企業への就職による定着が図られるよう積極的に支援してまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp