• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成29年9月静岡県議会定例会

江間 治人 議員(自民改革会議)の 代表質問 に対する答弁

(質問日:09/25/2017番目)
答 弁 者教育長


○教育長(木苗直秀君) 確かな学力の育成についてお答えいたします。
 児童生徒の思考力を向上させ確かな学力を身につけるためには、日常における学習環境を整えていくことが重要であると考えております。そのためには教員の資質の向上を図ることが必要不可欠であることから、県教育委員会では教科別やキャリアステージに応じた研修を効率的に実施しているほか、昨年度からは新学習指導要領に対応した授業力向上のための研修会を実施しております。また教員が児童生徒と向き合う時間を確保し教材を十分に研究して授業を行うことができるよう事務処理の軽減化や支援員の配置など多忙化解消のための研究事業に取り組んでおり、さらに市町教育委員会に対し効果的なICT機器の活用を促しているところであります。
 これらの取り組みに加え、先般公表された本年度の全国学力・学習状況調査の結果から本県の課題を明確にし学力向上連絡協議会等において市町教育委員会と授業改善や児童・生徒の指導などに反映させるように協議しているほか、規則正しい生活習慣や読書の習慣づけなどのため保護者に調査結果を提供しております。
 県教育委員会といたしましては、市町教育委員会と連携し学校から家庭への学びの連結に努め子供たち一人一人の確かな学力の育成に努めてまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp