• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



令和2年6月静岡県議会定例会

佐地 茂人 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:06/30/2020番目)
答 弁 者教育部長


○副議長(良知淳行君) 長澤教育部長。
○教育部長(長澤由哉君) 特別支援学校の整備についてお答えいたします。
 知的障害を対象とする特別支援学校の児童生徒数は増加傾向にあり本年五月一日現在で四千百三十九人とこの十年間で約千人増えております。平成三十年二月に策定した静岡県立特別支援学校施設整備基本計画に基づき静岡地区に新たな学校を整備することとしており、これにより静岡北特別支援学校の狭隘化の解消を図ってまいります。
 現在、学校関係者や障害のある方の支援団体から御意見を伺うとともに、静岡市内にある二つの本校が葵区と清水区に立地しておりますことや通学の利便性などを考慮して整備内容の検討を進めており、今年度中に設置場所、施設規模を決定し早期の開校を目指してまいります。
 なお、施設の整備に当たりましてはこれまでと同様に地域の皆様に丁寧に説明を行い御理解と御協力を頂くよう努めてまいります。
 静岡北特別支援学校の狭隘化などの対策につきましては、特別教室の分割や改修による普通教室の確保などにより対応しているほか校舎の屋上防水や外壁改修、女子トイレの増設等による老朽化対策を実施しております。さらに熱中症対策として全教室へのエアコンの設置や新型コロナウイルス感染症対策としての全てのトイレの洋式化を今年度末までに完了することとしております。
 県教育委員会といたしましては、引き続き特別支援学校の児童生徒が安全に安心して教育を受けられ、また教職員にとりましても働きやすい職場となるよう静岡地区の新たな特別支援学校の整備と静岡北特別支援学校の課題の解消に全力で取り組んでまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp