• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成28年2月静岡県議会定例会

櫻町 宏毅 議員(ふじのくに県民クラブ)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:03/01/2016番目)
答 弁 者経営管理部長(再質問)


○経営管理部長(伊藤篤志君) 櫻町議員の再質問にお答えいたします。
 将来の修繕費等に備えるため、今のうちから基金をためておく、積んでおく必要があるのではないかということでございます。
 将来生ずる大きな財政負担に対しましては、例えばでございますが財政の余裕があるときに基金に積んで将来の負担に備える。または大きな負担を一度に負担するのは大変でありますので着実に基金をためておいて世代間の負担の均衡を図るとかそういった要素があろうかなと思います。このうち世代間の負担の均衡を図るという要素に関しましては例えば県債のような形で大規模な修繕等は県債も充当できますので、そういったものを活用して世代間の負担を均衡していくという方法もございます。
 基金についてでございますが、県では昨年度目的を終えた土地開発基金につきましてこれを廃止いたしました。そのときにその基金の財源を庁舎建設基金に積み増して将来の財政負担、例えば修繕、建設等に充てる基金として使えるようにしたところでございます。ちなみに二十七年度末の見込みでございますが五十九億円というような状況でございます。
 この基金につきまして、さらに積み増しができるかということでございますけれども基金につきまして今の財政状況からするとなかなか余裕がなくて積み増しすることが難しい状況でございますので、これから財政に余裕が出ましたときにさらなる積み増しも検討して将来の大きな修繕等の財政需要に備えるような形で用意をしたいと考えております。以上でございます。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp