• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



令和4年12月静岡県議会定例会

勝俣 昇 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:12/09/2022番目)
答 弁 者健康福祉部長


○健康福祉部長(八木敏裕君) 未就園児に関する取組についてお答えいたします。
 本県における未就園児数につきましては、認可外保育施設などを利用する子供の数が不明なため正確な数を把握しておりませんが、国の推計方法に準じて算出するとおおむね四万三千人程度と見込まれます。このうちゼロ歳児から二歳児につきましては多くの保護者が育児休業を取得するなどして在宅で育児をしており未就園児が多い傾向にありますが、市町では乳児家庭全戸訪問や幼児健康診査、育児相談等の機会を通じて家庭の状況を把握し必要な支援を行っております。また三歳児から五歳児につきましては保育所等に就園している場合が多いものの、様々な理由により未就園で福祉サービス等を利用していない子供に対しましては毎年度市町が調査を行い全ての子供の状況を確認しております。
 しかしながら、議員御指摘のとおり未就園児につきましては保護者の孤立や児童虐待のリスクも想定されることから、今後はより一層のニーズ把握や支援の必要があると認識しております。
 このため県といたしましては、国による支援制度の検討状況を注視するとともに市町に対しては、未就園児のいる家庭を訪問し困り事等の実態把握や各種申請手続のサポートなど伴走型の支援を行う未就園児等全戸訪問・アウトリーチ支援事業を積極的に活用するよう働きかけてまいります。さらに保育所の空き定員等を活用して未就園児を定期的に預かる仕組みづくりについて、国の新たなモデル事業による取組を参考にしながら市町と共に検討を進めてまいります。
 今後も、市町と連携して未就園児のいる家庭の支援ニーズを把握し適切な支援につなげることで全ての子供が大切にされる社会の実現を目指してまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp