• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成24年12月静岡県議会定例会

鈴木 智 議員(民主党・ふじのくに県議団)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:12/18/2012番目)
答 弁 者経営管理部長(再質問)


○議長(小楠和男君) 土屋経営管理部長。
       (経営管理部長 土屋優行君登壇)
○経営管理部長(土屋優行君) 県有資産の維持管理費全体をというお話でございますけれども、現在将来推計をしていない県有資産につきましては、各分野ごとに必要なものについて推計をしているということでございます。具体的には先ほど申し上げました社会資本の長寿命化計画検討委員会の中では、今までのインフラ以外に公園だとか漁港施設あるいは農業処理施設等従来対象としていなかったものにつきましても、新たに含めて推計をしたいというふうに考えてございます。
 例えば、その他の資産の物品だとか船舶あるいはソフトウエア等もございますので、全体についてやるよりは一つ一つやっていくということと、もう一つ積み上げ方式全体のものでいきますと個々の施設によって状況が異なるということと、将来の社会情勢あるいは行政ニーズの変化等ございますので、全体についてそれを維持管理するという前提ではなくて、一つ一つが必要か否かも判断をしながら算定をするということを考えてございますので、分野ごとの算定を今全体として考えてございます。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp