• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成26年6月静岡県議会定例会

佐地 茂人 議員()の 一般質問 に対する答弁

(質問日:06/30/2014番目)
答 弁 者交通基盤部長


○交通基盤部長(野知泰裕君) 県と静岡市との連携事業についてのうち、清水港周辺整備についてお答えいたします。
 県と市では、港の魅力が体感できることで多くの人々が集まる江尻地区と日の出地区の魅力をより一層高めるとともに、両地区をつなぎ中心市街地との一体化を図るため、清水都心ウォーターフロント活性化検討委員会で議論を重ねプランを取りまとめたところであります。このプランに基づき市は今年度から歩行者ネットワークを構築し、回遊性の向上を図るため中心市街地と江尻地区をつなぐペデストリアンデッキの延伸に着手したところであります。
 県では、物流機能と交流機能が混在する日の出埠頭の市民への開放エリアを広げるため、中部横断自動車道が開通する平成二十九年度を目途に日の出埠頭の上屋機能の一部を興津第二埠頭に移転してまいります。また清水港の安全・安心を確保するため、市とともに清水港海岸江尻・日の出地区津波防災対策検討委員会を立ち上げ、津波対策施設の位置や形状等を検討してまいります。
 県といたしましては、今後も市との連携を深め、中心市街地と一体となった江尻・日の出地区のにぎわいを創出し清水港周辺の活性化を推進してまいります。
 次に、麻機遊水地の有効活用についてであります。
 麻機遊水地は、巴川の総合治水対策の根幹をなす施設として全体約二百ヘクタールを五つの工区に分け段階的に整備を進めております。これまでに第二工区を除く約百十ヘクタールの整備が完了し、大谷川放水路とともに浸水被害の大幅な軽減に効果を発揮してきております。このうち治水対策として平成二十二年度に完成した第一工区につきましては、都市緑地と兼用する多目的遊水地として計画され今年度から市が緑地整備に着手いたします。この遊水地は多様な野鳥が飛来し希少な水生動植物が生息する豊かな自然環境を有しており、周辺道路網の整備が進み地域振興の拠点としての期待も高まっていることから、静岡市では、その他の工区も含めて自然環境の保全だけでなく都市的な活用も視野に入れた遊水地全体のグランドデザインを策定する予定であります。
 県といたしましては、このグランドデザインの策定に当たり今年度設置した巴川改良事業に係る連絡調整会議において市と連携して利活用の検討を進めるとともに、地域の安全・安心に資する治水施設の整備を着実に推進してまいります。
 次に、三保松原の保全についてであります。
 世界文化遺産富士山の構成資産である三保松原の有する普遍的価値を後世に残していくためには、松林をより健全で美しい姿に保つことが重要であります。しかし近年三保松原では松枯れ被害が増加しており、この松枯れ被害を克服し松林を保全していく必要があります。今月二十二日に開催した第一回三保松原の松林保全技術会議では、松林の保全について最新の知見による技術的意見を伺ったところであり、ことし十月を目途に提言をいただくことにしております。またこの技術会議と並行して、県と静岡市の関係課で構成する三保松原の松林保全推進検討会を設置したところであり、技術会議での意見を踏まえ具体的施策に反映することとしております。
 県といたしましては、提言に基づく施策の速やかな実施に向けて、静岡市が実施する松枯れ被害対策や効果検証のための調査分析への技術的指導を行ってまいります。こうした取り組みにより三保松原の美しい景観を守り育て、世界文化遺産の構成資産としてその普遍的価値を次代に継承してまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp