• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



令和5年9月静岡県議会定例会

川崎 和子 議員(ふじのくに県民クラブ)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:09/28/2023番目)
答 弁 者経営管理部長


○議長(中沢公彦君) 京極経営管理部長。
○経営管理部長(京極仁志君) 男女共同参画社会の推進についてのうち、県職員における女性の登用についてお答えいたします。
 本県の知事部局における女性管理職の割合は直近十年間で七・二%から一四・二%に上昇いたしました。また将来の管理職候補である課長代理や班長ポストに占める女性職員の割合も一二・五%から二四・一%に上昇しており、今後も女性の登用を一層推進してまいります。
 課題といたしましては、職務経験が充実してくる時期に出産や育児により職場を一旦離れざるを得ない女性職員が多い実態があります。このため仕事と育児等が両立できるよう短時間勤務や早出遅出勤務など勤務時間の弾力的な運用やサテライトオフィスの設置をはじめとするテレワークの推進により働く時間や場所の多様化を図っております。
 また、職場復帰後にキャリア形成に必要となる職務経験を積むためのサポートも重要であります。将来のキャリアアップに向け管理職に求められる能力や経験を身につけるため、施策立案や全庁調整を担当する機会を積極的に提供し計画的な人材育成に努めております。
 今後も多様な視点を政策に生かす組織という観点から、全ての職員にとって働きやすく能力を発揮できる職場環境を整備し、その状況をきちんと情報提供することでより多くの女性が本県を就業の場として選び生き生きと活躍できる組織づくりに取り組んでまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp