• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成12年6月静岡県議会定例会

岡本 護 議員(平成21)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:06/29/2000番目)
答 弁 者知事


    ○議長 (遠藤 榮君)  石川知事。
            (知事 石川嘉延君登壇)
    ○知事 (石川嘉延君)  岡本議員にお答えをいたします。
     初めに、 財政健全化への取り組みについてであります。
     平成十一年度の決算見込みでは、 歳入の確保及び歳出の削減努力などによりまして、 予定していた県債管理基金の取り崩しを六十億円中止し、 今後の財政健全化のための財源とすることといたしました。 この結果、 平成十三年度における基金の活用可能額は三百六十億円となります。 この基金の活用につきましては、 今後の税収の動向や県債残高の状況などを踏まえ検討してまいりたいと考えておりますが、 財源不足額の補てんのために、 緊急避難的に活用が認められる財政健全化債の発行を削減することが、 財政健全化の第一歩と言えるものであり、 それを最優先したいと考えておるところであります。
     現在の財政健全化計画では、 平成十三年度には二百三十一億円の財政健全化債を発行せざるを得ないことになっておりますが、 この発行を百七十一億円に抑制することが可能となります。 景気の先行きには少しずつ明るさも見え始めているとの見方もありますが、 二十一世紀に向けて本県が大きくはばたくためには、 しっかりとした財政基盤をつくることが肝要でありますので、 県議会を初め県民の皆様方の御理解と御協力のもと、 今後とも財政健全化に向けてあらゆる努力を続けてまいりたいと考えております。
     次に、 深層水の利活用についてであります。
     取水施設につきましては、 水深六百八十メートルと三百八十メートルの二層からの深層水を、 それぞれ最大日量二千トン、 計四千トン取水することとし、 現在、 新焼津漁港に整備を進めております。 来週から管の敷設作業に入り、 来年秋の全国豊かな海づくり大会までには、 深層水の本格的な取水を可能にする予定であります。
     深層水につきましては、 高栄養性、 低温安定性、 清浄性を利用して、 魚介類の種苗生産、 海草の成育、 加工食品分野、 医薬品・化粧品分野などへの利用が想定されます。 こうした分野における民間での利活用技術の開発を促進するため、 駿河湾深層水新ビジネス創出支援事業を昨平成十一年度から始めましたところ、 食品、 化粧品、 農業など幅広い分野の七十七の企業から応募があり、 現在、 県の試験研究機関と共同研究を開始しております。 また、 県の各試験研究機関が、 静岡大学、 県立大学、 科学技術庁傘下の海洋科学技術センターとともに、 深層水プロジェクト研究を平成十二年度から始めるなど、 駿河湾深層水の利活用に向けた取り組みを総合的に進めているところであります。
     深層水の排水の問題でありますけれども、 自然界で局所的にわき上がる数億トンとも言われる水量と比較をいたしますと、 今回の取水量の周辺への影響は小さいものと考えられますが、 プロジェクト研究の中で、 その影響について調査することとしております。 さらに、 将来に向けて駿河湾深層水も含めた深層水全体のイメージを保つため、 高知県、 富山県、 沖縄県の関係自治体とともに、 品質管理、 表示の適正化など共通の課題について検討を始めたところでございます。
     深層水供給量につきましては日量四千トンと各種の利用に十分対応可能な水量であると考えますので、 水産利用施設や魚市場など水産関係での利用を図るほか、 他の産業分野での利用も促進し、 地域の活性化に努めてまいりたいと考えております。 利用に当たりましては、 当面、 高知県での事例を参考に、 試験研究用の給水として無料で行いまして、 事業化のめどがついた段階で料金設定をしたいと考えております。
     この深層水の利活用につきましては、 県が呼びかけた七十七企業によります研究以外にも、 焼津市を中心としたあの周辺の地域の民間の方々も大変興味を示されて、 自主的な研究会なども開かれておりまして、 その方々は近い機会に、 深層水の利用が進んでおります沖縄県の久米島に視察に行くという話も持ち上がっているようであります。 県といたしましても、 各方面で進んでおりますその種の研究に関する情報もできるだけ感度を高めていろいろ収集しながら、 今後の利活用研究に役立てていきたいと考えております。
     その他の御質問につきましては、 関係部長、 教育長から御答弁申し上げます。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp