• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成12年6月静岡県議会定例会

岡本 護 議員(平成21)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:06/29/2000番目)
答 弁 者健康福祉部長


    ○議長 (遠藤 榮君)  原田健康福祉部長。
            (健康福祉部長 原田英之君登壇)
    ○健康福祉部長 (原田英之君)  在宅高齢者へのサービス体制についてお答えいたします。
     要介護認定で自立と判定された場合であっても、 日常生活を送る上でさまざまな手助けを必要とする高齢者もおります。 このため、 県では高齢者介護予防生活支援総合助成事業を本年度から大幅に拡充いたしました。 この事業では、 調理が困難な高齢者に食事を届けながら安否確認を行う配食サービス、 病院や福祉施設などへの送迎を行う外出支援サービス、 また、 買い物や家周りなどの手入れなどを行う軽度生活支援サービスなど、 さまざまなサービスをメニューとして用意しております。
     県といたしましては、 市町村のこの事業に対する積極的な取り組みを促進するとともに、 先進事例の紹介などにより、 地域の実情に応じたサービスが提供されるよう市町村を支援しているところであります。 さらに、 判断能力の不十分な高齢者が、 家庭や地域で安心して生活できるよう、 県内十カ所の社会福祉協議会において、 福祉サービスの利用手続や日常的な金銭管理などの援助も行っております。 今後とも、 在宅の高齢者が住みなれた地域で安心して暮らせるよう、 市町村と連携を図りながら、 さまざまな支援を行ってまいりたいと考えております。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp