• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



令和5年6月静岡県議会定例会

小長井 由雄 議員(ふじのくに県民クラブ)の 代表質問 に対する答弁

(質問日:07/03/2023番目)
答 弁 者健康福祉部長


○副議長(鈴木澄美君) 八木健康福祉部長。
       (健康福祉部長 八木敏裕君登壇)
○健康福祉部長(八木敏裕君) 介護施設の人材の確保についてお答えいたします。
 若い世代への介護職の魅力発信につきましては、静岡県社会福祉人材センターによる中学校等での出前講座に加えて、若手介護職員を介護の未来ナビゲーターとして高校、大学や就職ガイダンス等へ派遣し介護職のやりがいや魅力を伝えております。世代の近い職員から経験を踏まえた話や情報を聞くことで介護職への理解が深まると好評であり、今後も就業につながるよう取組を進めてまいります。
 また、昨年度八十四組の小学生の親子を対象に謎解きの要素を加えた介護の仕事の体験型プログラムを新たに実施したところ、国からも先進事例として紹介されたところであります。今年度はさらに多くの児童や保護者に体験していただき介護職の魅力が伝わるよう市町や介護施設と連携して取り組んでまいります。
 働いている方の職場定着の促進につきましては、介護職員の身体的、精神的負担を軽減するため、施設入所者を見守るセンサー等の介護ロボットや介護記録の効率化を図るタブレット等のICT機器の導入費用を助成しております。また直接介護を担う職員と食事の配膳など周辺業務を担う介護サポーターの役割分担を整理するなど業務改善に取り組む施設の事例報告会を開催し、優良事例を他の施設へ横展開を図り働きやすい職場環境の整備を進めてまいります。
 県といたしましては、県民の皆様が必要な時に必要な介護サービスを受けられるよう市町や教育委員会と連携し現場を支える人材の確保に全力で取り組んでまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp