• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成25年6月静岡県議会定例会

佐野 愛子 議員(民主党・ふじのくに県議団)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:07/25/2013番目)
答 弁 者教育長


○議長(中谷多加二君) 安倍教育長。
       (教育長 安倍 徹君登壇)
○教育長(安倍 徹君) 指導主事の役割についてお答えいたします。
 初任者研修など教職員の資質向上に向け、議員御指摘のとおり高い専門性を持った総合教育センターの指導主事が、学校現場の教員の指導力向上という重責を担っております。一方、昨年度開催された教育行政のあり方検討会の意見書では、市町立学校を指導、支援する指導主事は、現場の近くに配置され緊密で充実した指導、支援を行うことが重要とされ、県は市町に対して自立した学校指導を行うために必要な指導主事の計画的な配置を求めるとともに、学校指導の市町間格差を抑えるために必要な支援を行うべきであるとされたところであります。
 本年度は、知事部局と連携した教育委員会の組織体制検討プロジェクトチームの協議を踏まえながら、市町の体制整備、充実及び学校指導の自立化に向け、市町の状況に応じた県としての支援方策や工程などを検討し十月までに具体的な対応策を決定していく予定であります。
 今後とも、市町教育委員会等と連携をとりながら教職員の資質向上を図り、地域の特性を生かした学校づくりを支援するとともに、本県全体の教育力の維持向上に努めてまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp