• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



令和元年12月静岡県議会定例会

杉本 好重 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:12/10/2019番目)
答 弁 者経済産業部長


○経済産業部長(天野朗彦君) 子育てをする女性が働きやすい環境づくりについてのうち、仕事と子育ての両立支援についてお答えをいたします。
 女性にとって、育児中は働く時間と場所の制約が出てまいります。働く意欲を持つ女性がその能力を十分に発揮しそれぞれの職場で大いに活躍するためには、仕事と子育てが両立できる多様で柔軟な職場の環境づくりを進めていくことが重要であります。
 このため県では、子育て中の女性がキャリアを中断しなくて済むように自宅などで働くことのできるテレワークなどの多様な働き方を県内企業に普及する取り組みを展開しております。具体的には女性の活躍推進などに先進的に取り組む企業を働き方改革アワード受賞企業として表彰しテレワークの導入や休暇取得促進などの取り組みの県内への普及を図っております。また企業への専門アドバイザーの派遣を通しまして男性の育児休業取得や女性が働きやすい職場環境づくりに向けた助言などを行っておりますほか、企業における働き方改革推進リーダー養成講座等を実施し社内人材の育成も積極的に支援しているところであります。
 こうした支援施策を通じまして、例えば未取得のまま期限が切れる有給休暇の未消化分を子供が病気の際などの看護休暇に充当できる新たな制度をつくった企業や子供の学校行事などに対応した柔軟な勤務シフトを導入し女性の採用を拡大した企業も出てきております。また子育てが一段落するなどして再就職を希望する女性に対しましては、こうした企業の取り組み促進とともに県内三カ所のしずおかジョブステーションに配置されたキャリアカウンセラーが短時間勤務から始める復帰プランや長期のブランクにより仕事に不安を抱える方のための資格取得など一人一人の事情にきめ細かく対応した支援を行っております。加えて県の職業訓練におきましては託児サービスを提供するコースを設定いたしまして、子育てをしながら仕事への復帰に向けた準備を進めることができるよう体制整備を図っております。
 県といたしましては、今後とも働く意欲を持つ女性がみずからのライフスタイルに応じて生き生きと働くことができるよう、企業における子育てと仕事の両立に向けた就業環境づくりと女性の再就職支援に積極的に取り組んでまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp