• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成25年6月静岡県議会定例会

佐野 愛子 議員(民主党・ふじのくに県議団)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:07/25/2013番目)
答 弁 者経済産業部長


○議長(中谷多加二君) 渥美経済産業部長。
       (経済産業部長 渥美敏之君登壇)
○経済産業部長(渥美敏之君) 富士山世界文化遺産登録を生かした静岡県の活性化についてのうち、ふじのくに食の都の発信による県産品の販路拡大についてお答えいたします。
 県では、富士山の世界遺産登録を記念して、今月、ふじのくに食の都づくり仕事人の首都圏を含む七十一店舗で富士山にちなんだ料理やお菓子などを提供する食の都仕事人フェアを特別に開催しております。六月から九月にかけては、県内の東名、新東名の全てのSA、PAで開催されます世界遺産登録記念フェアで県産品のプレゼントを行うなど、本県を訪れる方々にふじのくに食の都をアピールしております。
 また、今月五日に秋葉原に開設した県産品アンテナコーナー「おいしず」では、しずおか食セレクションに認定されているサクラエビやカツオの加工品が人気となるなど来場者に高い評価を得ております。今後、富士山の世界遺産登録と静岡らしさを前面に打ち出し、首都圏での情報発信と販路開拓を強化してまいります。
 さらに、平成二十三年度からは、株式会社沖縄県物産公社と連携して香港に向け、イチゴの「紅ほっぺ」や高糖度トマトの継続的な輸出に取り組んでおります。今年度は、沖縄で開催される多くの海外バイヤーが参加する商談会に県内企業十一社が出展を予定しているほか、香港最大の総合食品見本市フードエキスポ二〇一三への出展や中国上海でのテスト販売など海外への販路開拓に取り組むとしております。
 また、ことし三月ハワイで開催された物産展や商談会において農業団体と連携して県産品のPRを行ったことにより、高糖度トマトと高品質な牛肉の継続的な輸出が新たに始まっております。
 今後とも首都圏を初め、広く国内外において本県の四百三十九品目に及ぶ豊かな食材や品質の高さに加え、世界遺産としての富士山とその恵みとしてのふじのくにブランドを効果的に情報発信するとともに、積極的に販路開拓を進めてまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp