• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成30年2月静岡県議会定例会

大石 裕之 議員(無所属の会・責任世代)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:02/27/2018番目)
答 弁 者交通基盤部長


○交通基盤部長(鈴木克英君) 静岡空港周辺地域をつなぎ市町をまたぐ公共交通ネットワークについてお答えいたします。
 空港周辺地域の公共交通ネットワークは、地域の拠点間を結ぶ広域バス路線とこれを補完する市町の自主運行バスにより構成され、これらの交通の利用促進策や路線の見直しなどは各市町が地域公共交通会議を設置して協議しております。これに加え市町の枠を超えた視点でこの地域の公共交通ネットワークの改善を図るため、県と空港周辺の四市一町が富士山静岡空港周辺公共交通検討会において空港アクセスバスを初め既存のバス路線の現状、公共交通の課題等についての調査検討を行ってまいりました。
 今年度、牧之原市及び焼津市において実施した公共交通に関する市民ニーズ調査の結果、空港への公共交通が改善された場合でも利用希望は現段階では限定的であることが確認されました。しかしながら複数市町による広域的な生活圏が形成されている場合、市町をまたぐ公共交通の役割は大変重要であり、今後ますます移動手段を持たない高齢者の増加が予想されることからその路線の維持、再編は避けて通ることのできない課題と考えております。
 県といたしましては、生活に欠かせない市町をまたぐバス路線について運行経費への支援を引き続き行っていくとともに、周辺地域の今後の状況を踏まえてバス事業者や市町とともに既存路線を随時見直し住民の皆様にも観光客の皆様にも利用しやすい公共交通ネットワークの改善に努めてまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp