• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成26年6月静岡県議会定例会

佐地 茂人 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:06/30/2014番目)
答 弁 者知事(再質問)


○知事(川勝平太君) 再質問にお答えいたします。
 有識者会議、まだ人選を始めているところでございますけれども二十名弱になると。その構成は日本を代表する有識者、ふじのくに、富士山を擁するこの国の玄関口としてふさわしいようなたたずまいを東静岡駅から日本平周辺、さらに日本平まで行きますと清水港以下見えますので、そこ全体に入る鉄道の入り口と玄関口というような位置づけで、目下のところは委員長に、まだ公表されていませんけれども高階秀爾先生に御快諾いただいております。
 また、人数が多うございますので、できれば八月中には第一回の会議を開きまして全体構想を論じていただくということで、駅周辺のみならず、それがこの文化、スポーツ全体を集約するようなものになるにはどうしたらいいか。先ほどおっしゃった大学コンソーシアムも学生と学住一体の、そういう若い人たちが集うようなエリアになるといったようなことは従来の議論に入り込んだ上で、もう少し高いレベルで、玄関口にふさわしいような、そのようなことを議論していただくことになろうということでございます。以上でございます。ありがとうございました。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp