• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成28年6月静岡県議会定例会

佐地 茂人 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:06/30/2016番目)
答 弁 者経営管理部長


○経営管理部長(伊藤篤志君) 効果ある行政運営のうち、人員削減と出先機関の配置についてお答えいたします。
 県では、これまで五次にわたる定員管理計画を進め一般行政部門におきましては平成九年度から二十八年度までの二十年間に一千四百七十二名の職員の削減を行っており、市町への権限移譲に伴う三百二十一名を除きますと削減人数は一千百五十一名であります。その内訳でありますが、経済情勢の変化に対応するため新たな行政需要の増加に伴い八百六十六名の増員を行う一方で、業務の完了や効率化などにより九百十七名を減員し合わせて五十一名を削減いたしました。このほか事務の集中化、出先機関の見直しなど組織体制の見直しにより八百七名、業務の委託化等により二百九十三名の削減を行っております。
 今後も、事務事業の見直しを進め新たな行政需要に的確に対応するとともに、職員のワーク・ライフ・バランスや時間外勤務の状況にも配慮しながら適切な人員配置を図ってまいります。
 県民に身近な出先機関の配置につきましては、行政の安定性、継続性や県民サービスの維持向上に配慮しつつ市町村合併の進展も踏まえて土木事務所等の統廃合により組織の簡素化を図る一方で、増加する児童虐待に対応するため富士児童相談所の新設や地域における振興体制強化のため賀茂振興局を新設するなど現場の実情を踏まえた組織改編を行っております。
 今後とも、県と市町また本庁と出先機関の役割分担を踏まえ、県民ニーズの変化に対応した簡素で能率的な組織づくりに努めてまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp