• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成30年12月静岡県議会定例会

鈴木 智 議員(ふじのくに県民クラブ)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:12/12/2018番目)
答 弁 者知事


○知事(川勝平太君) 鈴木智議員は、たしか二期目でいらっしゃるかと存じますけれどもふじのくに県民クラブのトリをお務めになられまして、特に人口問題については御自身でよく勉強せられこの点をしっかりと議論をするという姿勢が明確でございました。厳しい御批判もいただきましてありがとうございました。
 私のほうからは、少子化対策の見直しについてお答えをいたします。
 私が知事就任以来掲げているのは富国有徳という理念でありますが、これは富士に由来するものです、これは四字熟語にしたものですが。昨夜来の雨も上がりましてもし青空が広がりますと美しい雪をかぶった姿を見ることができますが、それをどこから見ると最高でしょうか。一人一人違います。全部それが許されるというのが富士という霊峰の持つ価値ですね。言いかえると多様性の和ということでありまして、一つの価値を押しつけるというものは最もふじのくにづくりから遠いということであります。異なる価値観が共存して多様性が尊重される、大いなる和、和を重んじる社会が美しいふじのくにの姿であります。
 私はこれは日本自体だと思っております。大いなる和と書いてこれを音読みすればだいわですけれども、訓読みすれば――訓読みしたのは日本人ですね――大和という漢字はどう見てもこれをやまととは読めません。これをやまとと読んで日本の国柄をあらわす漢字だというふうにした。これは漢字が伝わったときの日本人の知恵だったと思いますが、そういうこの和を重んじる社会が我々の目指す美しいふじのくにの姿であります。
 本県の少子化対策も同様でございまして、結婚や出産を妨げている課題を解消して子供の視点に立って本県の将来を担う全ての子供たちが大切に育てられる、いわば生まれてきてよかったと生まれてよしの社会の実現を目指したものでございます。
 議員御指摘の「未来への道標」、あれは写真でございましてあの表紙から議員のようなメッセージを読み取るのはやはり一種の哲学をお持ちであるからではないかと。もちろん一部合成しているところはありますけれども右肩上がりになっているのはあれは写真ですから、写真を撮れば遠近法で遠いところは上のほう、かつ小さくなるので読み方によっては先細りというふうにも読めるわけですね。ですから見る者次第ではありますけれども、決して偏見を持ってつくったものではありません。
 これは、二年余り前のふじのくに少子化突破戦略の羅針盤を出しまして、これは大変高い評価を国からも御頂戴いたしましたけれどもこれは県内の市町の合計特殊出生率に差があると、この差が結婚要因の影響を受けているという結果を踏まえまして若者の結婚や子育てに関する意識調査をもとにして結婚や子育てにかかわる地域における課題を洗い出そうと、また解決の方向性を探ろうとそういうツールの一つとして市町に活用していただくために作成したものであります。
 子供たちは社会に希望と活力をもたらす一番の宝物であります。次代を担う子供が健やかに生まれ成長するために子供と子育てを大切にする社会と子供の目線に立った子育て環境の実現に向けた取り組みが重要です。このため平成二十四年度に――六年前ですが――新たに全庁的に総括する専任の理事とこども未来局を設置いたしました。単に出生数の増加のみを目指すのではありません。全ての子供を応援する政策を総合的に推進してまいりました。
 また、ことしの四月に静岡県の新ビジョンこれをスタートさせておりますが八つ大きな政策を掲げ、そのうちの一つが子どもが健やかに学び育つ社会の形成であります。社会全体で子育てを応援する機運の醸成を図るとともに保育サービスの質と量の充実、それを支える保育人材の確保、児童虐待の早期発見、早期対応、子供の貧困対策の充実、地域ぐるみ社会総がかりの教育の推進など強力に取り組むことにしております。
 私どもは、調査により二、三人は持ちたいという方が県民の大半であるということから、そうした御希望がかなうように妊娠期から子育て期までの切れ目のない総合的な子育て支援を推進してまいります。
 日本人の中にいろんな言い方をする人がいます。ローマ法王は決して結婚なさらない。日本の僧侶は出家をしながら結婚をし、かつ子供ももうけられていますね。そういうことはですね、厳密に言っていけば出家という意味が本来どういう意味を持つかと言えばおかしいことです。しかしそういうものも許されている。さまざまな生き方が許されるのが日本という国の国柄だというふうに私は思っておりましてそれは誇るべきであると。
 一方で、社会全体で「生まれてよし 老いてよし」、「生んでよし 育ててよし」のふじのくにを実現してまいりたいと考えております。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp