• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成13年2月静岡県議会定例会

岡本 護 議員(平成21)の 代表質問 に対する答弁

(質問日:03/02/2001番目)
答 弁 者企画部長


    ○副議長 (芦川清司君)  吉岡企画部長。
            (企画部長 吉岡徹郎君登壇)
    ○企画部長 (吉岡徹郎君)  イベント後の施設の利活用についてのうち、 しずおか国際園芸博覧会会場についてお答えいたします。
     しずおか国際園芸博覧会の会場となる浜名湖ガーデンパークについては、 全体約五十六ヘクタールのうち、 中央の南北水路の東側区域約三十四ヘクタールは、 恒久的な公園施設を含む都市公園として整備を進めており、 また、 西側区域約二十二ヘクタールは、 民間活力の導入を主体に地域振興につながるような民活公園エリアとして整備することとしております。 この西側区域については、 園芸博開催時は基本的に仮設施設のみの利用となりますが、 園芸博終了後は、 地域の産業や文化の振興、 浜名湖や周辺地域の情報発信と交流促進、 新たなレクリエーション機能の創造なども念頭に置きながら、 現在、 総合的な観点に立って跡地利用のあり方を検討しているところであります。
     また、 民間活力の導入手法としては、 一般的に企業誘致や第三セクター方式、 PFI方式等が考えられるとともに、 その資金調達方法については、 従来型のコーポレート・ファイナンスに加え、 最近では財務上の負担軽減やリスクの分散、 資金調達能力の向上等の観点から、 議員御指摘のプロジェクト・ファイナンスが注目されるなど、 新しい動きも見られるところであります。
     いずれにいたしましても、 この西側区域はいろいろな可能性を持った貴重な土地でありますので、 今後、 具体的な跡地利用計画の策定に当たっては、 地元の意見、 要望をお聞きするとともに、 民間のすぐれた企画力やノウハウが最大限発揮され、 地域全体の発展に寄与するものとなるように十分調査、 検討してまいる所存であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp