• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成26年6月静岡県議会定例会

佐地 茂人 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:06/30/2014番目)
答 弁 者警察本部長


○警察本部長(島根 悟君) 脱法ドラッグへの対応についてお答えいたします。
 県内において脱法ドラッグを販売する店舗は、本年五月末時点で沼津市内に二店舗、静岡市内に三店舗、浜松市内に一店舗の計六店舗を把握しております。
 脱法ドラッグの現状については、合法ハーブあるいはお香などと称して店頭で公然と販売されておりますが、薬事法の規制の関係や鑑定上の問題からその取り締まりには困難な面がありますものの、脱法ドラッグの乱用による意識障害や幻覚により重大な交通事故や救急搬送事案等が発生しており、また若年層への蔓延も懸念されるなどその対策は急務であると認識いたしております。
 次に、地域住民等による脱法ドラッグ販売店立ち退きに向けた活動についての考え方でありますが、この活動は地域住民の皆様の強い不安のあらわれでありますので、その活動をお支えすることのできるよう、県薬事課など関係機関、団体と連携し脱法ドラッグの根絶に向けて強力な対策を推進してまいりたいと考えております。
 具体的には店舗周辺におけるパトロールの強化、県薬事課等と連携した店舗に合同立ち入りによる警告や指導の強化、脱法ドラッグの吸引に起因する事件や事故に対する徹底した取り締まりの推進、不動産会社等、貸し主に対して賃貸契約解除に向けた規約内容見直しの申し入れ。また有害性等についての広報啓発活動等々の諸対策を進めるとともに、県条例制定などの行政的な規制の方法についても県薬事課等と検討をしているところであります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp